男の娘・女装用メイクの意味
かわいい服を着るならば、自然に着たいもんです。
私の場合は、雰囲気作りにどうしても必要と感じるので
メイクをしています
男性的特徴は
メイクでぼかすことができます
女性用のメイクの意味
女性のメイク理論の根底にあるのは「強調する」
凸凹、陰影をくっきり見せることが目的
■アイメイクなんか特にわかりやすい
アイラインやシャドーを使うのは
目を大きく見せるためです
【1】目の周りにアイライナーをいれる
これだけでも見た目をがらりと変えられます
【2】一重もつけまつげ用の糊を使って
二重にできちゃいます
【3】付けまつげ、黒目カラコン、マスカラ
全部、目の輪郭をくっきりさせて
大きく見せるためにあります
そしてすっごく盛れるのでやっていくと楽しい
強調メイクは
メイクしてるっ!という実感をもてるので
楽しいところでもあります
男性的特長が目立つパーツがある
男性と比較したとき
女性の顔は丸く、パーツが小さめになります。
それがやわらかいとか華奢な雰囲気を醸しだしています。
女性と比較すると男性の顔は
角があり、パーツも大きめとなります
【1】鼻、頬骨、あご等のパーツが大きい
【2】肌理(きめ)
【3】彫りの深さ
【4】面長
【5】眉
【6】ひげ
今回は上3つに注目
■男性の場合、骨格がしっかりしている
■だから顔自体、それを構成している
各パーツの大きさも大きめになります
結果、凹凸がはっきりしやすいです
そこに「強調する」が根底にあるメイクを
ひたすらしていくとどうなるでしょうか?
「元がしっかりしている」×「強調する」=「はっきりしすぎて目立つ」
このようなメイク
いっそ突き抜けて目立ちたい場合、すごい効力を発揮できます。
しかし
自然な雰囲気をだしたくてメイクをしているという人には
何気なくやっているメイクで
真逆の効果を生む可能性があるんです。
強調メイクにより副作用を解決するために
男性のメイクは引き算をしていくことが重要となります
■角ばったパーツにシャドーをいれる
理由:影を作ってあげることでパーツ自体を小さく見せる
代表パーツ:鼻筋、あご
■顔の影になりやすいところに、白めのファンデやシャドーをいれる
理由:影をぼかして、角ばった印象をやわらかくする
代表パーツ:目と鼻の間、目の下、唇(大きめであるならば輪郭をぼかす)
■頬にチークをいれる
理由:平坦に見えやすいので、頬を引き締め、丸みをもたせる
代表パーツ:頬
といったようにメイクで「ぼかす」ポイントがあります
まとめ
女性と女装のメイク理論は
目的が真逆です
この問題を解決するために必要なこと。
それは
メイクで「ぼかす」です
男性的特徴である
パーツの大きさ
彫りの深さを
意識して「ぼかす」
そこまで完了させるところがスタート地点です
ベースメイクが一番大事
その上から、「強調する」メイクをのせることで
メイクを楽みながら
女装での違和感も少なくできます
女性と女装、基盤が違うから
大事なのはまず「ぼかす」
にほんブログ村