女装の定義は人それぞれ
女装という方法は同じですが
その目的は多種多様なので
一括りで定義するのが難しいコンテンツです
■あなたが女装と聞いて思い浮かべたものは?
テレビでタレントが企画でやってるのを見た
芸人さんにしてる人がいた
秋葉原や新宿といった場所にいったらいるらしい
これらは女装を見る側の例として挙げました。
する側の私が聞かれたら?こう答えます。
Q:女装って何さ?
A:おしゃれすることで、自分に意図的に注意を払う手段
・おしゃれ自体がやってみたら楽しかった
・今まで生きていて自分をしっかりみることがなかった
メイクしているときは自分のことをじっくり見る必要がある
・おしゃれは自分を丁寧に扱うという要素が強い
・かわいい服は、死んで女性に生まれ変わらない限り着れないなと
思っていたが、着るだけなら今でもできるとふと気づいた
・メディアで見る機会が増えた
音楽系のイベントだと身近で見る体験が多くなった
・生きてるうちにやっておこうと踏ん切りをつけた
要因を並べていくだけで、ひとまずこれだけ
まだまだ要因はあります
■辞書で引いてみた
〜女装〜
男性が女性の格好をすること
言葉の意味なら、これだけです
これに当てはまっていれば
全て女装で一括り
■女装に基準はあるのか?
言葉の意味はわかりました
しかし
何を
どこまでやっているから
ちゃんとした女装とか間違った女装であるという
判断基準はありません
女装は、得たい目的を達成するための手段なのです
目的が違えば、思想も変わる
わたしは自分を大事にする一貫としておしゃれすること
が目的です
そこで心がけていることは
【自然な雰囲気を作る】
男性の身なりのまま女性服を着ると
どうしても違和感が出てしまう
サイズも骨格も顔立ちも違うからそうなるのは仕方ない
だから工夫することで、その違いを埋めていくようにしています
【1】メイクを覚えて
男性的特徴を抑え
【2】ウィッグをかぶって
髪型で女性らしさを作り
【3】体のシルエットに配慮して
女性のシルエットに近づけるようにしています
「女装する」ことになります。
しかしこれはあくまで一例にすぎません。
その他として
・内面との一致を図るため
・別の存在に変身したい
・することによって解放されるものがあるから
・1回やってみたら楽しかったから
目的は、人それぞれ
まとめ
描いている理想は人によって違う
↓
それに応じて求めている・必要なものがあり、
↓
行動した結果が女装である
こうしてみると
女装とは○○である。という定義は
個人で決まる
全てが同じ人間なんていないので、完全一致するほうが珍しい。
女装だからこんな人?と構えるよりも
初めてあった人が女装してるという認識であったほうが
接しやすくなります