ハロウィン
気づいたらここ2~3年で
メディアにプッシュされまくり
ちゃっかりイベントとして定着しました。
私がよくいくサロンでも10/28にハロウィンイベントがあります。
「非日常」という体験が買える。「変身サロン」がオススメです
私は女装しだして半年くらいなので
今年が初参加となります・
更に10/28の前日、10/27には、第3回目となる女装コンテストが
柏高島屋で行われます。
10/28は各地でハロウィンイベントの告知でいっぱいです。
いっぱいありすぎて当日どれにいったらいいんだ
という状態。
ニュースで取り上げられている渋谷は
人の集まり方が異常なので
すっごい賑やかで激しいイベントとなることでしょう
そんなハードなイベントは、ちょっと・・・
でも楽しんでみたいなという方に
柏のイベントをおすすめします
今年は、柏駅前から一丸となってハロウィン一色になります
高島屋・丸井といった店舗が並ぶので、落ち着いた雰囲気です。
実際どうなったのかは、後日レポートします。
(10/29台風直撃で断念となりました。
追記:かわりに10/28のコンテストについて書きました
女装を始めて半年、サロンコンテストで優勝した件)
最近、サロンのメイクモニターをやったのですが
改めて実感しました。
いつもと違う装い
めいっぱいのおしゃれをして
非日常な時間を過ごすというのは
とっても楽しくて
大事な時間です。
あー、今いつもと違うことしてるって意識できる
その一瞬の喜びが尊いです。
日々、生活していると
同じことの繰り返しが多めになりがちです。
安定した状態ともいえます
しかし、安定するということは
変化が起きないということでもあります。
安定することは心地いいです
何もしなくても安心が続くと錯覚できます。
しかし、そんなとき
安定を維持する行動だけしていませんか?
選択肢は無数にあるはずなのに、1~2つしか選択肢が浮かばなくなっていませんか?
安定にはそんな副作用もあります。
目に見えず、無意識に定着してくるので
自分は通常営業のつもりでも
がっつり副作用にはまっているのに気づけないかもしれないのです。
また、自分が安定したいと一箇所で踏ん張っていても
時が流れて環境が変わることもあります。
現に冒頭にも書きました
今まで見向きもされなかったハロウィンが
ちゃっかりイベントとして定着しているんです。
正に時がもたらした変化
これは自分でコントロールできるものではありません。
こうなると安定を維持するために、一人で踏ん張るのって
至難の業です
安定を求めるのは、人間の本能です。
原始の時代
晴れの日から、一転
急に冷たい雨が降ったとします
雨に打たれて風邪を引いただけで、致命傷になるかもしれない
寒さで衰弱してしまうかもしれない
食料を取りにいけなくて、あと何日耐えればいいのかわからないかもしれない
雨が降っただけで変化が起きて
様々な恐怖が生まれます。
変化が起きると怖いというのは、ご先祖様が散々体験し
遺伝子レベルで刻みこまれています
だから安定しよう安定しようと反応します。
でも、それだけの恐怖を受けながら
絶滅することなく歴史は続いています
何故なのか?
困難から脱出するために、行動して
変化をしたからです
怖いことでもありますが、変化はチャンスでもあります
形は違えど現代にも、変化に伴う恐怖はあります。
どうせするなら楽しい変化
ハロウィンで女装・仮想することも
変化
今まで知らなかった自分に会えるチャンスです
せっかくですから
柏のハロウィン
楽しむのはいかがでしょうか?
にほんブログ村
ハロウィンは変化のチャンス。女装・仮想を柏でやってみませんか?

スポンサードリンク
スポンサードリンク