髪は女の命
■キレイな髪には魅力がある
女装初心者にオススメなのは
【1】サイドがウェーブや巻き髪になっている
【2】色はダークブラウン〜茶色
【3】セミロング
のウィッグがオススメ
髪がもたらす視覚効果は
1番見た目の変化がわかりやすく
女性らしい雰囲気作りを手助けしてくれます
オススメする理由
【1】サイドがウェーブや巻き髪になっている
→男性の顔は女性と比べて面長
面長をカバーするのに最適な髪型が
サイドのウェーブ・巻き髪
面長顔はストレートヘアーが苦手です
顔が長く見えてしまうから
丸顔だよという方はストレートOK
関連記事:
【メイク術】ウィッグで作る女性の輪郭、ポイントは○(まる)【女装・男の娘】
【2】色はダークブラウン〜茶色
黒髪ロングストーレートって憧れますよね
光を反射するくらいキレイに整った
ロングの黒髪
しかしこの髪型、実は超上級者向け
最初は黒に近いけど軽さが出る
ダークブラウン〜茶色を持っておくと
使いやすいです
■黒い色の効果
メリハリがきっちりついてしまう色です
黒髪ロングストレート
顔の両端を直線が囲む
自分の顔がきっちりしたフレームに入って
強調して見られると思ってください
・元から顔が髪型に負けない
か
・メイクして馴染むようになっていないと
黒は容赦なくそれ以外も強調してきます
そんなの克服済みだね!というレベルUPが必要
【3】セミロング
ロングはメンテナンスが大変
夏は熱がこもるので非常に暑い
でも女性らしい雰囲気は出したいという
要望に応えてくれるのがセミロングです
地毛を伸ばすのも手だけれど
男性の髪質は女性と比べて
【1】太くて丈夫
美容院で髪の芯を柔らかくすることはできます
しかし定期的なメンテナンスが必要なので
それを手間と感じるならば断然ウィッグがオススメ
【2】生え際の位置が、男女で異なっている
メイクのたびに生え際作りからというのは
特殊メイクの域
手間もかかりますから避けときましょう
【3】社会通念上、維持が困難
長髪は、だらしない印象を与えるので
職種によっては伸ばせないことが多い
学生の場合は、校則で髪の長さが決まっていることもある
ウィッグの 買い方
①店舗にいって買う
②ネット通販で買う
ことになります
さて①ですが、ハードル高め
単身で専門的に行って
商品を選んで
試着して
値段に見合うか吟味して
買う
コスメショップにいきなりいくのと一緒で
最初は慣れてないから怖いですね
慣れない場所で
満足いく買い物ができるか?
ちょっと難しそうです
そう思った方にオススメ
②ネット通販
の出番です
わたしがやった最初の買い方
髪色・髪型は何を買えばいいの?
ネットで情報収集した結果
以下の情報を見つけてからスタートしました
【1】黒髪ロングのストレートは上級者向け
最初に書いた通りですね。
憧れるけどこちらは候補から外しました
![]() |
価格:2,980円 |
【2】ロング自体は顔の側面を隠せるので、便利
まだウェーブや巻き髪効果を知らなかった
【3】ボブは鉄板なので、1つはもっておけ
・根拠がわからない
・メイクが下手だとマシュルームカットの男に見える
ので長らく封印してましたが
買って正解でもありました
面長顔に丸みを持たせるとめっちゃ女性っぽい
雰囲気になる
ボブヘアーは中級者向けです
関連記事:
【メイク術】ウィッグで作る女性の輪郭、ポイントは○(まる)【女装・男の娘】
以上を踏まえた上で2つ買って
試していました
・色:ダークブラウン 髪型:セミロング
![]() |
価格:2,880円 |
・色:ブラック 髪型:ボブ
![]() |
価格:2,880円 |
ウィッグは長持ち
安いもので3000円くらいのを買ったら
十分使えます
なかなか壊れることもありませんから
最初に買ったウィッグは
よほどの外れでない限り
ながーい付き合いになります
たくさん買うと置き場所にも困ります
・そこらに置いといたらゴミやホコリがつく
・適当に引っ掛けておいておくと型崩れする
スタンドを使って保管がベスト
・でも場所を取る
2〜3あったら、もう十分です
ウィッグとの付き合い方、3パターン
①ウィッグは消耗品
安いものを買って
ダメになったら次を買う
②安いので試してから、本命を買う
安いものをまず買ってみて、つける
見た目のチェックだけできたら
高いものを改めて買う
③最初から全力
高いものを選りすぐって買う
そして長く使う
私は、買った当初は「①ウィッグは消耗品」でいこうと思ってました。
でも、ウィッグは長持ちする
週1で使う程度で全然崩れません
(ほんとにやっすいおもちゃみたいなものは除く)
安いからかロット毎の乱れで
ちょっと左右のバランスが違うとかはあるので
そこはとことん向き合いたいという人には
「③最初から本番」がオススメです
似合うウィッグ選びも大事だけれど
ちゃんと付けられているか
付けたあと、櫛を通して整えているか
洗ってメンテをしているか
といった要素も
見た目に大きく作用します
そして、超重要だったりします
メンテもこまめにやることをオススメします
関連記事:
2つ自分で買ったウィッグの感想
【1】色:ダークブラウン 髪型:セミロング
使い始め:
安定感抜群
今:
サイドで熱が篭るので、夏ものすごく暑い
後ろで束ねようとヘアゴムで括るとすごく痛む
見た目の安定感はやっぱり強い
【2】色:ブラック 髪型:ボブ
使いはじめ:
セミロングと比べると、両サイドの長さがやはり短い
それ故、骨格もでやすいので
見た目のカバー力がセミロングより弱く感じる
出来上がりの見た目に納得いかず、お蔵入りとなる
今:
セミロングよりサイドで熱が篭らないので快適
メイクが一定レベル以上に達したとき
鉄板装備に進化した
まとめ
髪型
選び方には好みもあります
慣れたら変わり種で紫色のウィッグをつけて
出かけることもできます
関連記事:
お出かけツアーで「女装」して「男装cafe」にいってきた
最初はどんなのが使いやすいの?
と迷った方は
【1】サイドがウェーブや巻き髪になっている
【2】色はダークブラウン〜茶色
【3】セミロング
のウィッグをオススメします