2次元にしかいないと思っていた男の娘が、3次元に存在していた。 そんな方にメイクをしてもらいました。
こちらの経験が転機となり
メイクを自分でやってみようと決意しました
その前にも変身体験をサロンでしているので
そのときにメイクしてもらっていて何を使っていたかおぼろげに覚えていました
コスメショップにいきなりはいけなかったので、テスターも置いてある「無印良品」で買い物です。
実は駆け出し女装にやさしい店「無印良品」。助かるポイントまとめてみた
いうなればVer1、最初期状態です
買ったのは以下の通り
・クリームファンデーション
最初は<ライトナチュラル>を使用していました。
とにかく塗っていたのでかなり顔白かったです
![]() |
無印良品 しっとりなめらかクリームファンデーション・ライトナチュラル SPF27・PA++ 30g
|
ファンデは伸ばすと見本の色より白くなります
Ver2になるきっかけがあってからは
最初から肌の色に近い<ベージュナチュラル>を使うようになりました
![]() |
無印良品 しっとりなめらかクリームファンデーション・ベージュナチュラル SPF27・PA++ 30g
|
・ルースパウダー
リキッドファンデを塗ったあとに仕上げではたいてました
![]() |
無印良品 ルースパウダー パールナチュラル・小 6g 日本製
|
ファンデーション全般に言えることですが
均一に塗るのが難しい
よくファンデーションよれてましたね(粉をふいたり、まだらになる)最初は
・コンシーラー
![]() |
無印良品 コンシーラー スティックタイプ ナチュラル 2.0g
|
ひげ隠しで使います
気になるところにちょいちょいとのせて伸ばす感じです
あとは眉を潰したり(上から塗って肌色にしてしまう)とか
毛との戦いによく使います
油分が多いので載せすぎ注意です
あんまり使うとムラになります
・ペンシルアイライナー
![]() |
無印良品 アイライナー ブラック 木軸 ブラック・直径7.6mm 日本製
|
最初はアイライナーに慣れていないので
ペンシルからの方が練習はやりやすいです
なにせ目の際、眉の間を埋めるように何かを塗るなんて経験ありませんでしたので
途中から発色がいいのとお湯で落とせるので
リキッドアイライナーを使うようになりました
しかし、筆は慣れていないと安定して引くのが難しいです
油断していると筆先でセルフ目突きをしてしまいます
・アイカラー
![]() |
無印良品 アイカラー 4色タイプ・ネイビー×グレー 2.2g 日本製
スポンサードリンク
|
男性的特長を「ぼかす」が重要なので、白とかシンプルなグラデーションになっているものを
買いました。
アイカラーはアイメイクに使うかと思いきや
顔の影になっている部分には白をいれて「ぼかし」
パーツが大きい部位には影をいれて「ぼかし」
をいれるのに重宝しています
・各種ブラシ
![]() |
【無印良品】ポリエステル・リキッドファンデーション用ブラシ<フェイスブラシ・メイクブラシ><メイクアップシリーズ・メイク雑貨・小物>
|
最初は全て指でやっていたのですが
均一に塗るためにはブラシを使ったほうが
きれいに仕上がります
・つけまつげ
![]() |
【6個までDM便送料164円】ダイヤモンドラッシュ エアリーeye(エアリーアイ) Diamond Lash つけまつげ【※アウトレット】【※パッケージ汚れ】【あす楽対応】
|
メイクが下手でもつけておけば
盛れる
まだメイクに自信がないときから
今日はとことんおしゃれしたいから盛る
というときまで、便利アイテムです
ただつけるのにはコツがいるので、練習あるのみ
・つけまつげ用の糊
![]() |
ディーアップ(D.U.P) アイラッシュフィクサーEX 552(5mL)【ディーアップ(D.U.P)】[つけまつげ接着剤 コスメ 化粧品]
|
つけまつげって専用の糊ではっつけます
人体に糊ではっつけてだいじょうぶなんか・・・と思ってしまいますが
しっかりくっつきます
二重を作ったりするときなんかにも使ってます
糊は30秒くらい経って乾いてきたらくっつくという不思議な性質があります
塗ったばっかりでくっつけようとしても思ったようにつかないので注意です
・ビューラー
![]() |
無印良品 アイラッシュカーラー (新)全長約104mm 日本製
|
アイメイクも大事ですが
まつげをあげると目がぱっちりに見えます
自まつげ、つけまつげ
どちらでもしっかりあげておきましょう
・ホホバオイル
![]() |
|
メイクの下地がわりにうすく塗っておき
ティッシュを使って、必要分だけに調整したり
(ティッシュオフ)
メイク落としの代わりに使ってました
オイルをそのまま配水管とかに流すと固まってつまりの原因になります
捨てるときはティッシュに吸わせてごみ袋にいれましょう
手に入れてから毎日1週間、メイク手順を覚えるためにこれで練習してました
何気に工程多いのでやらないと忘れます。
そして慣れない道具の使い方に早く慣れるためにやってました
これらとウィッグが1つあれば
ウィッグ選びは最初が肝心、その購入基準をまとめてみた
場数が踏めますよー
にほんブログ村