脳科学から見る、女装技術を上げていくコツ

スポンサードリンク

女装ネタがメインとなっておりますが
女装の前にも色々チャレンジしてました
心理カウンセラー
コーチング
アロマトリートメント
遠隔ヒーリング

「癒し」と「自己啓発」
に傾倒してます
女装をしたきっかけも女性が日々しているメイク
化粧品に含まれる「界面活性剤」
こちら化粧品は水と油が混ざるように入っています
肌にのっかったあと
水は水分として蒸発していきます
油は皮膚に吸収されないので皮膚の上にのっかったまんまです
で「界面活性剤」
水と油が混ざるように、油の膜を壊す作用がある
こちら皮膚に吸収されます
するとどうなるか
細胞膜に達して、細胞膜を割ります

かなりのダメージです
リキッドタイプのファンデーションにはだいたい入ってます
入っていないのを見分けたかったら
使用前に振って混ぜるタイプを買うのがいいです
アロマトリートメントをするようになって肌が痛むもとは?
化粧品、自分に塗ったらどうなるんだ?
という疑問が根源の1つでした
この他にも知りたいことは様々
女装したからわかるようになった。女性が日々負担している不可視のコスト
試してみたら、メイクするおしゃれ自体が未体験だったので
やるのが楽しくなってしまったわけですが
その上達に当たって脳科学のノウハウを応用して、
半年で女装もレベルUPしたわけです

これはコーチングとかで教わる内容ですね
人が成長するのには、仕組みがあります
人には意識と無意識がある
無意識は日常を安定させようと支えてくれています
安定重視なので急な変化は、全力で戻しにきます
では、どうするか?
変化をちょびっとだけにして続ければいいんです
体重を減らそうと思って、1ヶ月で3キロといわれると厳しく見えます
しかし1日100グラムずつ落とすを、1ヶ月やる

と言われたら、案外いけそうに見えませんか?
結果は全く一緒です
無意識ちゃんはちょっとずつの変化なので気づきません
そして気づいたときには、3キロ落ちてる自分が普段の自分となるのです
更にやるならばここが重要
7日間、ちょっとがんばればできそうなことをやる
「7」がポイントです
意識して7日間行動を続けると
無意識ちゃんが、変化に慣れて変化した後の自分が正常値という認識に切り替わります
3日坊主という言葉もありますが
これは7日続ければ変わりだしたのに、3日でやめたから元(変化前)に戻っていく状態
でどうせやるならば
7日間やっても苦にならない「楽しい」と感じることをやりましょう

嫌々やってたらそりゃ3日で飽きますわ
ちょこっと変えて7日できることから始める
問題はこういうこと学校で教えてくれません
社会にでて、ほしいものを求めていたら
その道のプロに会えたので知りました
プロにあってノウハウを体感し、
「伝授」してもらうのも上達への近道です
身につくかどうかは「伝授」後、7日間続けて自分がどう行動できるか
にかかってきます
アクション映画をみた後や、自己啓発の本を読んだ後、
高揚して終わることありませんか?
そのあと「7」日間、行動してたらなんか変わってたかも
心理学、脳科学は応用すると人生の加速装置になります

そういうわけで、私はメイク習得するために
最初の1週間は帰ったら毎日メイクしていたわけです
ここ1~2年の女装のやりやすさは異常!と思う5つの理由を書いてみた

手順を無意識に覚えてもらうためです。
メイクの手順が体に入ってから
自分のメイクの弱点を見つけては、修正
見つけては修正と繰り返していました
つけまつげとかアイライナーは慣れてなんぼです

7日繰り返していると体が動作を記録しといてくれるので
だんだん手際がよくなっていきます
7日経ったら、インストール完了

次のステップとして、女装外出に移れたわけです
1週間で女装外出。服の調達と外出時に難易度が高いのは○○だ
初期だとメイクで1時間、服のあわせで30~45分、ウィッグ装着30~45分かかってましたが
今はメイクで30~40分、服のあわせ+ウィッグ装着で30~40分といったところでしょうか
1時間はやっぱりかかるねと納得しました
女装に限らず、何かしてみようと思ったら
使えることなのでオススメです
大事なのは
「7」日間

行動すること
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村





スポンサードリンク