冬といえば寒さ
今年はすでに1月から2月に入るにあたって
関東では2回も雪が降りました
それだけ冷え込む日があるということ
女装をする以前からわたしは冷え性もちなので
毎年、手足といった末端がキンキンに冷えてしまう
冬の日々を楽しく過ごすためには、寒さを克服する
ことが重要になります
普段の男性であれば
厚手の上着
マフラー
ズボン
手が冷えるならポケットに突っ込む
女装するようになると少し勝手がかわって
冷気の侵入経路が増えます
スカート
それに伴い外気にむき出しとなる足
女性でポケットに手をいれて歩いてる方はほとんどいない
仕草の違和感はできるだけ減らしたい
そうなると常に手は外にでることになる
ものすごく冷えやすい
この時期でもたまに
短めの上着
しかも前のボタンとかは閉めない
ミニスカで生足
とかで歩いてる女性を見るのですが
根性のなせる業でしょうか
寒さは感じているはずです
①着込む
見た目を維持しながら寒さを克服するためには
たくさんをインナーを着る
ただのインナーでは寒さが貫通してくるので
ヒートテック重ね着
![]() |
【送料無料】裏起毛トップス +3.9℃体感!楽天1位!累計30万枚突破!暖か裏起毛カットソー タートルネック Uネック Vネック 2way トップス 裏起毛 インナー 裏起毛 カットソー ヒートウェア
|
寒い空気は低いところから
足元の防御力もあげておく必要がある
ストッキングにも一工夫
裏起毛で少しでも熱を取り込みましょう
![]() |
|

②あたためる
寒さに直面した人体は
生命を守るために
熱の使いどころに優先度があります
その結果、末端には熱が回らなくなっていくので
手足が冷えていく
どうしても寒いときは
心臓(上半身)
腎臓(下半身)
に貼るカイロ
これで内臓分の熱を補って
全身に熱を回しやすくなります
②+α
他にも熱を生むものを
摂取しておくという方法もあります
ただあったかい飲み物だと冷えてトイレいきたくなる
お茶やコーヒーなんかには利尿作用があるのでこの時期
飲みすぎは効果テキメンです
そうなると特に体があったまる成分がほしい
辛味でとうがらしというハードなもんもありますが
じんわり長持ちしてほしいところ
生姜入りのホットドリンクがオススメ
舌をやられることもなく
飲んだあとからポカポカしはじめます
![]() |
【国産】黒糖生姜湯 300g 【自宅用】 送料無料 黒糖入り生姜湯 黒糖しょうがパウダー 国産 しょうが湯 ショウガ湯
|

③ウィッグ
女装ならではの防寒方法
実はウィッグは冬あったかい
両サイドを髪が覆ってくれているので
寒さが貫通してきません
夏はそこに熱が溜まるのが悩みどころでしたが
冬だとショートヘアーであっても
寒さが全然違います
これにマスクでもつけといたら外にいる間の
防御はバッチリ
逆に夏にこの状態を維持するのは無理
頭沸騰します
④代謝をあげる
モノで補う方法もありますが
人体は熱を生むことができます
モノで補うことに慣れてしまうと
体の機能は退化していってしまう
どーしても寒いというときは
その場でスクワットや腕立て
で体に熱を作ってもらいましょう
外出中だとなかなか使えないというのが難点ですが
一回あったまってしまえば効果は
ながーく続きます
まとめ
冬の寒さは大敵
冷えは体調を崩す要因にもなるので
できるだけ体にやさしく過ごしたいところ
家でホットカーペットの上でぬくぬくしているのもよいですが
冬だから着られるアウターや小物でのおしゃれもあります
外に遊びにいきたいところもある
そんなときは
身に着けるもの
服・ウィッグ
寒さをしのげるアイテム
カイロ・生姜湯
でテコいれして寒さを乗り切りましょう